[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪ ZIPファイル構造 - イントロ2 | | HOME | | ZIPファイル構造を調べてみた。 - イントロ ≫ |
前回のエントリーの続き書こうと思ってたけど、なにやら話題がわいたので作戦変更して今回はコチニールという着色料についてちょっと書きとめとこ。こういう時ブログって便利だよね。
2012年5月15日、食品添加物(着色料)として使われるコチニールの摂取で急性アレルギー反応(呼吸困難など!)が起きる可能性があると消費者庁が注意を呼びかけた。
っていうやつ。ボク自身は〇年前から、この成分を毛嫌いしていたわけなんだけど完全回避していたかというと怪しいところ。
ニュースによれば赤色系統の天然着色料らしいけどボクとしては〇〇製薬の特定保健用食品(これも消費者庁認定?)〇ァ〇ブ〇ニの鮮やかなオレンジ色のイメージ。飲料のほか食品、化粧品にまで広がってたとは。
原料は中南米に生息する同名のハエのような…ボクのようになりたくないなら写真とかは見ない方がいいと思う…和名はエンジムシ。現地では煮出したものを紫色の染料には使うけど摂取とかはしないそうな。それが日本ではなぜか添加物扱いだなんて怖いことになっています。
添加物にだって安全基準はあるわけなんですが、天然の方が合成より緩いみたいです。人為的に生成した合成物質よりは自然界にあるものの方がもともと安全よりだろうってことでしょうか。
ま、気にはとめとこーっと。
≪ ZIPファイル構造 - イントロ2 | | HOME | | ZIPファイル構造を調べてみた。 - イントロ ≫ |